#2-7「色と心理と私」じぶんビジネス加速セミナー

色と心理と私、ラブ、色彩心理、色、ポジティブ、ブログ連載

カラーコンサルタント の 岡村 知美 です。
心理学を学ぶ学生として、2018年夏、大学での卒業研究「色と心理学研究」をおこないます
ただ今、研究にご協力くださる方を募集しております。(心理学研究 ▶ 詳細) 

 

 

今回で第2部「心理」が最終回になります。

心理学の分野は幅広く、そして奥行きも深いと、学べば学ぶほど興味深い分野です。
最近巷で耳にする心理学は「行動科学・行動心理学・行動主義」に関するものが多いなと感じています。
世の中の流行りであり、時短やノウハウが求められる時代ということなのかなと思っています。

 

京都大学名誉教授の藤原勝紀先生によると
【心理学の基礎になる理論や人間観】は3つに分類されるとのことです。

行動論的アプローチ 行動科学、行動心理学、行動主義 [対処療法] 客観的な行動、学習理論、エリス、認知行動療法、行動科学
力動論的アプローチ 深層心理学 [根治治療] 無意識、フロイト、ユング、深層心理学、精神分析、現象学的
体験論的アプローチ 人間性心理学 [今ここ、オプティミスト] 人間性心理学的、ロジャースの来談者中心療法、ゲシュタルト

 

 

私自身は、体験論的アプローチについてあまり学ばなかったのでよくわかっていないのですが

行動論的アプローチ「認知行動療法」はまさしく[対処療法]で、困難に陥った原因は良いから、今困っていることを解決する方が先!
と、様々なアプローチや療法で問題解決されることを知り、『すごい!』『身に付けたい!』『学びたい!』と心トキメキました!
(東大系の心理学は今この分野に対してとても力を入れられているようです)

一方、力動論的アプローチ「深層心理学」[根治療法]も素晴らしく、行動論的アプローチから見ると古典的に映りそうだな、とは思いますが、根本を解決するということはとても意味深いと感じます。
(でも根治まで長い時間を要することが多いのが・・・)

 

私は心理職(臨床心理士やスクールカウンセラー等)は目指しておりませんが、色を通してお人の心と関わらせていただくようになり対人援助を職務のひとつとしてしていきたいと考えています。
これからも「学ぶこと」「限りなく人に対して真摯に向き合うこと」「謙虚を忘れず」過ごしていきたいと思います。

 


色と心理と私、ブログ連載、色を学ぶ、色彩心理、心理、ポジティブ、奈良、京都、大阪

◀ #2-6「本質を輝かせるパーソナルカラー診断&トークセッション」


#2-7 じぶんビジネス加速セミナー

 

 
 

2014年春から始まった『色の新しい道を探す旅』も終わりに近づきました。
といいますか、このブログ連載「色と心理と私」を書き上げて終了です。

というか、というか、今この章(#2-7)を書き上げたら GOOL!です。
きゃぁぁぁぁ。本日ゴールを迎えます!!!!!!!

これからは『新しい色の道を育てる旅』が始まります

 

 

あれ?「新しい色の道、見つかったの?」という声が聞こえてきそうですが
そうなのです、見つかったのです!

見つかったというか、正しくは 教えてもらったのです。
「あなたにはこの道がいいのではありませんか?」と。笑

 

 

 

私 “独自” の色の道を見つけたい!」
「誰かの土俵(システム)を借りるのではなく、私 “オリジナル” の色の世界を築いていきたい!」

#2-4「色の新しい道を探す旅」より)

 

そう思い続け、
大学に入学してまで心理学を学びました。
カレンダー制作も諦めることなく新たなスタイルを築きました。
一旦お休みしたカラーコラムも私スタイルを創りました。
講師業も相変わらず楽しみながら切磋琢磨しています。

 

だけど、肝心の『色の新しい道』は、考えても考えても考えても、探しても探しても探しても、これだ!というものが見つけられませんでした。

なので塾に通いました!(笑)
いわゆる「起業・経営塾」に通いました。

 

そちらで、「あなたにはこの道がいいのではありませんか?」と教えてもらったということなのです。

 

 

 

最終着地地点が他力本願ってどうなの?とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。

ですが私は知っているのです。自力で考えて脳内から出てくるものは、私の過去の経験や、私がすでに知っていることでしかないということを。

今回のような場合、その中から選んだとしても “独自の色の道”は出てきにくいであろうということを。

いえ、塾同期のみんなは自力で考えていたようでした。
私は考えて考えて、考えすぎて頭が禿げても見つからなさそうだったので(お口が悪くてごめんあそばせ…)
講師に「あなたから見て私には何が向いていると思いますか?」とおたずねしたというわけなのです。笑。

 

 

その塾で講師から提案してもらった新しい色の道は、毎回この連載冒頭で書き綴っている 【 カラーコンサルタント 】という道でした。

 

 

 

 

はい、こちらから尋ねておきながら、もれなく抵抗しました。
あいかわらずの困った私スタイルです…苦笑

 

「なんで、なんで、なんで、私がコンサルタント?」

「私 、色彩講師なんですけど? コンサルって…そんなあやしい…(コンサル業の皆様すみません)

「いや、いや、いや、どう考えても私にできるとは思えないんですけど…」

 

 

 

 

 

やったこともないことを「できます」とは言えないまじめな私だし…。

自信もない、腑に落ちてもいない、何もない状態だし…。

でもでもでも

出来るかどうかなんて、そもそもやっていない時に考えたところで答えなんて出るはずがない!

よし、とにもかくにもやってみよう!!と、エイヤッとトライしてみました。

 

 

 

1回、2回、3回と回を重ねたら

 

「あれれ! みんなの顔が輝いた!」

「あれれれれ! みんな、色のパワーを感じてくれてる!」

「あれれれれれ!!  私の心、喜んでる!!!!!」

 

 

わたし、カラーコンサルタントの仕事、好きかもーーー!!!!!

 

 

ということに。笑  

毎度お騒がせしてすみません。苦笑

 

 

 

 

私は、

色で 魅力や潜在能力を引き出し

色で 行動・成長・ビジネスを加速させる

あなたの 魅力・才能・本質を輝かせるお手伝いをしていきたい

 

 

 

次回の第3部「わたし」では、私が色を用いてどんなことが出来るのか、頂いた声と共にお話しさせていただきたいと思っています。

 

 

 

ーーーーーーーーー  < Next stage of color >  ーーーーーーーーー

「誰かの」でもなく「私の」でもなく
【普遍的】【誰でも】【公益】としての【色】を提唱していきたい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

色彩心理,じぶんビジネス加速,過去を乗り越える,トラウマ解消,色の力

 

追伸:この場所から失礼します

清永さん、私が長い間探し続けていた「色の新しい道」を示してくださってありがとうございます。
牛の歩みではありますが、私もこれから、私と関わってくださる方を本気でサポートしていきます。本当にありがとうございました。

 


今日で「色と心理と私」第2部「しんり」はおしまいです。明日はお休みします。明後日からは最終章、第3部「わたし」になります。
また土曜日お会いできると嬉しいです❤ See you!

 
 
 
 
” 今日のポイント”
 
 
< 全部 自力じゃなくていいんだよ >
 
どんなことにも「その道のプロ」という人がいます。
自力で難しいなら、プロに頼ればいいですよね。
得意な人に甘えればいいですよね。
 
甘えることは恥じゃない。
素直に頼って
素直に言われたことを自分の中に取り入れる。

 
それでいいと思うのですよね。
 
頑張っても、絞り出しても、出ないなら
お知恵を拝借すればよいのです。
 

追伸
 
①【ほぼラブHappy Lesson】 色彩心理ミニセミナー
    毎月1回テーマカラー1色を取り上げ、大阪と奈良でミニセミナーを開催しています。
    どのタイミングからでも、どなた様でも、ご参加いただけます。
    色に興味を持っていただけたら、ぜひいらしてくださいね。
 
 
 
 
② 【潜在意識活性カラーコンサルティング】 魅力を引出すカラートークセッション
    あなたも気づいていない(かもしれない)魅力を引出すトークセッション。

    あなたの本質を引き出し魅力を高める潜在意識活性カラーコンサルティング。
   

    詳細 ▶ カラートークセッション 

 

 

③ 【じぶんビジネス加速セミナー】 「無料個別相談会」開催中!
   

    あなた の 魅力・才能 を 色 で 引き出し
    行動・成長・ビジネス を 加速させる
    潜在能力活性カラーコンサルティング!

       詳細 ▶ じぶんビジネス加速セミナー 

 

 

④ 【色と心理学研究へご協力のお願い】 色彩心理研究
    今年夏~秋頃、大学の卒業研究で「色と心理」の調査研究をします。

    ただ今ご協力いただける方を募集しております。
   

    詳細 ▶ 色と心理学研究 

 

 

⑤  facebookをしています。よかったら繋がってください。

      大変勝手ながら、人と人の繋がりを大切に思っておりますので
      友達申請をいただけるときは「ブログ見ています」等一言で結構ですのでメッセージをお願いします。
      メッセージのない申請はご遠慮くださいませ。

      詳細 ▶ facebook