
*
【zoomを使った無料オンライン座談会】
〜コロナストレスを色&アロマで解消しよう!〜
の第4回目を開催しました。
*
2月末、新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐため
政府が急に打ち出した
「公立の幼小中高校などへの臨時休校要請」で
一気に世の中の流れが変わりだしてから、早3ヶ月。
(1年の4分の1・・・)
緊急事態宣言の段階的解除を踏んで
ようやく日常が戻り始めていますね。
*
そんな中、
「コロナストレスを色&アロマで解消しようオンライン座談会」も4回目開催となりました。
今回は、名古屋・大阪・沼津からご参加いただき、
嬉しいことに2回目ましての参加者様も❤
ありがとうございます。
*
ひとくちに「コロナストレス」といっても
●ストレス強度(ストレス度合い)
●ストレスを感じる時期
●ストレッサー(ストレスの原因となる刺激)となるもの
●ストレスに対する反応
など、お一人お一人異なります。
あたりまえのことですが、それぞれ違う個性を持つ人の
人間の営みから生まれるものだからですよね。
そういったことが私にとっては
『こうすればストレスは解消できる!』と一元的に断言したくない所以でもあります。
*
ご参加のみなさまからいただいた感想
*
皆さんからいただいた感想をご紹介させていただきます。
*
ありがとうございました!
色々な地方の方々とこうして一つのテーマで話すっていいですね。とても楽しかったです!
カラーは全然知らないまま参加してしまい、少し勉強したいと思いました。
雰囲気や見た目だけでなく、話す内容によりカラーをイメージするって面白いですね✨
アロマもいつも決まったメーカーなので、色々な産地やメーカーも色々試してみようと思いました✨
楽しかったです、また参加させてください。
*
2回目の参加になります。
一番驚いたことは、参加者さんからの自分への印象が、前回と全く違ったことです。
前回は、オレンジ一色。今回は、全員違う色でした。
人から見た印象が、こんなにも違うなんて、不思議で、楽しい体験でした。
このような座談会は、とても素敵です。
*
本日はとても有意義な時間を楽しく過ごさせてありがとうございました。
近藤先生のお話をもっと聞きたいと思い
座談会に参加させて頂きましたが
初めてでドキドキ緊張しました💦
カラー診断という形では
言葉で伝える事を考えるより
色のイメージと結びつけてかんがえれたので
伝わりやすいし伝えやすかったです💞
そして今の自分がどう見えるのか
勉強になりました。
アロマのお話では、
香りの楽しみ方や精油の混ぜ方
エタノールの効果など詳しく知れて
とても興味深かったです!
消毒と保湿はセット!
除菌する機会が多く見落としてしまってた所にも気がつけて勉強になりました。
ありがとうございました😊
*
●参加者との交流がとてもよかった
●アロマは日常で取り入れられるお話を聞けてよかった
●画面越しかつ初対面の相手の印象を短時間で表現するワークは、さまざまな属性がいる中で、各々新しい発見があると思うので、とてもいいなあと感じた。
*
はじめまして…の方ばかりでしたが、
主催者の岡村さん、近藤さんのおかげで和やかな雰囲気でとても心地よい空間でした。
自分自身が感じている自分じゃない自分を、
色やことばで伝えてもらえて、
新たな発見があり嬉しかったです。
私も伝わる言葉を発信していきたいと思いました。
ありがとうございました!
*
ストレスは小さくこまめに吐き出す。そして溜めないこと
*
何ごともそうですが
溜めこんでしまうとろくなことになりませんね。
良いものも、器に入りきらない量までになると
もはや素敵ではありませんものね。
*
心の内を吐き出すことは
直接的な問題解決にはならないかもしれないけれど
だけど、
ひとりでストレスや不安、モヤモヤを抱え込んで
出口を探す作業は
堂々巡りに陥ってしまったり、悪循環に陥る可能性が大きいです。
負のスパイラルを断ち切るのに
『話す』ということは大いに役立ちます。
*
今回、この『オンライン座談会』を開催して
話すって本当に大事!だと痛感しました。
そして
誰に話すかという選択も大切だなと思いました。
*
ポジティブな言葉(声掛け)が必ずしも “良い” とは限らない
と思うからです。
気持ちや思考を切り替えるための言葉がけや、聴く姿勢、話しのできる環境
短い時間であったとしても、信頼関係が成り立つ必要があると思うからです。
*
新型コロナウィルスの影響が去っても
完全な日常に戻るまでに相当の時間を要しそうです。
またコロナの影響が去っても、社会生活を送る中で、
日々大なり小なりのストレスや不安、モヤモヤなどはつきものではないかなと思います。
*
そんなことから、
このオンライン座談会を、定期的に開催していきたいと考えています。
今回ご都合の合わなかった方も
何度目かのご参加の方も
お待ちしております。
*
次回は6月末頃に開催予定。
お目にかかれることを楽しみにしております。
*
*